◎ 『
ヘドバン Vol.2』
税込定価1,365円(シンコーミュージック)
第1号が大量重版となり話題沸騰の音楽カルチャー雑誌『へドバン』の2号目がついに登場! 第2号もメタル! “俺たちのMETALLICA御柱祭"と題して、映画公開直前&サマソニありがとう&『KILL `EM ALL』の発売30周年記念なMETALLICAを巻頭大特集! 他にも“俺たちのBABYMETAL聖誕前夜祭"に“俺たちのCARCASS謝肉祭"に“俺たちのセーソク謝恩会"と、メタルのど真ん中を弄りつつ、第1 号以上に過剰な熱量と暑苦しさと汗臭さ+斜めなテイストで
メタルの楽しさを伝えます!
【CONTENTS】
俺たちのメタル二科展 第一部
俺たちのLOUD PARK 13 徹底レポート!
俺たちのメタル二科展 第二部
John Dyer Baizleyのジャケット・アートワークの世界
俺たちのMETALLICA御柱祭
『メタリカ・スルー・ザ・ネヴァー』非公式パンフレット(観戦ガイド)
其の一『メタリカ・スルー・ザ・ネヴァー』とは何か―?
其の二“ライヴも楽しめる娯楽映画"としての『メタリカ・スルー・ザ・ネヴァー』
其の三『メタリカ・スルー・ザ・ネヴァー』予習復習用DVD大全
緊急特別寄稿“居心地の悪さ"の共鳴。遺作となった『LULU』に思うこと-。
俺たちのMETALLICA目撃証言
マキシマムザ亮君(マキシマム ザ ホルモン)インタビュー
薫(DIR EN GREY)インタビュー
Crossfaith(Ken&Hiroki)インタビュ-
『KILL 'EM ALL』発売30周年記念トリビュート
俺たちの『血染めの鉄槌』
『キル・エム・オール』とは一体どんなアルバムなのか?
俺たちのスラッシュ蘇民祭
俺たちのフラットバッカー再評価祈願祭
俺たちのBABYMETAL夏フェス後夜祭
などなど!
◎ 『
メロディアス・ハードロック・ディスクガイド』/ 黒田敏男
税込定価1,890円(DU BOOKS)
先着特典:栞
日本初!!!
メロディアス・ハードロック専門ガイドブック遂に登場!
厳選された400作品収録!
ハード・ロック/へヴィ・メタルのサブ・ジャンルであるメロディアス・ハードロック・ディスク・ガイド。これまで類似のディスク・ガイドや雑誌特集はあったものの、このジャンルのみに特化したガイドはほぼ皆無と言えます。マニア&ライトユーザー双方に向けての、
このジャンルを深く掘り下げるきっかけに!
◎ 『
ボブ・ディラン―ロックの精霊』
税込定価798円(岩波書店)
ディランの歌は深読みを誘う。聴けば聴くほど憶測をよぶ。意味を問えば問うほど意味が逃げていく。謎多き現代の吟遊詩人。「風に吹かれて」「ライク・ア・ローリングストーン」など、数々の名曲で人びとを魅了しながらも、つねに人びとの理解を超えていく。その人生の足跡と作品の軌跡をたどりながら、幻惑するトリックスターの核心に迫る。
◎ 『
ブルース・スプリングスティーン』/ ピーター・エイムズ・カーリン
税込定価3,150円(アスペクト)
2013年、デビュー40周年を迎えたブルース・スプリングスティーン。
アメリカの夢と失望を照らし続けた男ブルース・スプリングスティーンの半生を綴った全米ベストセラー。ブルース本人のほか、家族、友人の回想、C・クレモンズの
ラストインタビューなど、関係者の貴重な証言も多数収録。
◎ 『
いつか聴いた歌』
税込定価2,625円(愛育社)
懐かしくて楽しいスタンダード・ナンバー。
著者のイラストと共に100曲プラス30!
◎ 『
JAZZ100の扉 チャーリーパーカーから大友良英まで』/ 村井 康司
税込定価1,365円(アステルパブリッシング)
ビバップから21世紀ジャズへ
100+200枚のディスクガイド
特別ゲスト:ピーター・バラカン
◎ 『レコード・コレクターズ 2013年12月号』
税込定価800円(ミュージックマガジン)
【特集】 ザ・ビートルズ『ライヴ・アット・ザ・BBC』
ビートルズの“BBCシリーズ"としては19年ぶり――待望の第2弾『オン・エア~ライヴ・アット・ザ・BBC Vol.2』が登場です。1962年から65年にわたってBBCに残された音源は、正式にスタジオ録音されなかった曲や、実際にステージで演奏されなかった曲も含んでおり、“素顔のビートルズ"にもう一歩近づくには決して避けては通れません。ほとんど一発録りだったスタジオ・ライヴの熱気に心を鷲掴みにされることは間違いなし、またその演奏力の高さにも驚かされることでしょう。同時再発となる第1弾『ライヴ・アット・ザ・BBC(Vol.1)』もあわせて、未放送曲も含む膨大な録音記録の全貌にせまった特集をお届けします。
■ 50年の時を越え突き刺さってくる熱気と衝動!!
■ レコスケくん~19年ぶりのBBCまつりの巻
■ BBCライヴ・レコーディング全記録
■ ライヴ・アット・ザ・BBC『VOL1』&『VOL2』全曲ガイド
【特集】 ザ・バンド『ロック・オブ・エイジズ』
■ 『ライヴ・アット・アカデミー・オブ・ミュージック 1971』デラックス・エディション解説
■ アラン・トゥーサンがガンボ風味で彩るホーン・セクション
■ ザ・バンドを引き連れディランは“ロック時代"の未知領域へ
【特集】 ブルーノート・レコーズ
■ 人気投票で選出の名盤群が最新リマスター/SHM-CD/初登場音源追加で復刻
■ ブルーノート・ザ・マスターワークス
などなど!
◎ 『
ミュージックマガジン 2013年12月号』
税込定価800円(ミュージックマガジン)
【特集】『攻殻機動隊』とコーネリアス
全体の音楽をコーネリアスが担当。坂本慎太郎が作詞で、そしてsalyu × salyuや青葉市子が歌で参加。そんな映画音楽が話題になっている。映画は人気アニメ『攻殻機動隊』の最新シリーズ『攻殻機動隊ARISE』。同シリーズの第2弾が11月末に劇場公開される予定で、音盤化されていなかった第1弾の音楽を含むサントラ・アルバムも同時期にリリースされる。これまでも、川井憲次、菅野よう子、石野卓球らが手がけた音楽が、近未来の日本を舞台にした映画の内容とともに魅力的だった『攻殻機動隊』。今回の『攻殻』ワールドとコーネリアス・ワールドの
出会いに、またまた注目だ!
■ コーネリアス・インタヴュー~『攻殻機動隊ARISE』のサウンドトラックに持ち込まれたアーティスティックな世界観
■ salyu × salyuと、“青葉市子 コーネリアス"~エンディング曲を歌った女性アーティストたち
■ 『攻殻機動隊』とは何か~漫画、アニメ、ゲーム…拡大していく作品世界
■ 『攻殻機動隊』のサウンドトラック
【特集】 イマドキの女子ミュージシャン
■ 青葉市子、大森靖子、たんきゅん、daoko ほか、今の感覚で発信しているテン年代の女性たち
■ ディスク・ガイド
□ 追悼 ルー・リード
□ YOUR SONG IS GOOD
□ 二階堂和美
□ 大森靖子
などなど!
◎ 『
ストレンジデイズ 2014年1月号』
税込定価980円(ストレンジデイズ)
【特集】キング・クリムゾン:1974 パート2(King Crimson)
前号では1974年をキーワードに、『The Road To Red』を指標に仰ぎながら様々な視点からキング・クリムゾンの魅力に迫ってみたが、第2回目となる今号では『USA』40周年記念エディションと『レッド(Red)』の2013ミックス中心にこれまでとは異なった角度からクリムゾンを再考してみた。そこに浮かび上がってきたのはキング・クリムゾン究極形の新しい像だろう。
■ライヴの美学
■混乱を極めたUSA音源
■そして3人が残った
■『USA40周年記念エディション』解説
■『RED40周年記念エディション』解説
【特集】もう一つのプログレッシヴ・ロック
壮大なテーマによる長尺の曲をシンフォニックなアレンジで演奏する。そんなプログレッシヴ・ロックは、ロックを本来の姿へと回帰させるべく登場したプリミティヴなパンク・ロックとその後にやってくるニューウェイヴによって駆逐され、活動の場を失ってシーンから姿を消した、というのがプログレ滅亡の定説だ。しかしその過程をよくよく見ると、パンク/ニューウェイヴといわれた一群の中には70年代初期のプログレッシヴ・ロックのイディオムやサウンドを持つアーティストが点数多く在している。というわけで、2000年代において最もプログレッシヴな活動をしているポーキュパイン・トゥリー(Porcupine Tree)のスティーヴ・ウィルソンを迎え、
“プログレの別の一面”を探ってみた。
などなど!
★在庫状況等、お気軽にお問い合わせ下さいませ★

▼お問合せはコチラ
diskunion & bookunion 池袋店
〒170-0013 豊島区東池袋1-1-2 高村ビル4F
◇TEL:03-5956-4550
◇e-mail dib@diskunion.co.jp